こんにちは♪
Dr.コンチです✌︎(‘ω’✌︎ )
武蔵中原駅から徒歩1分。
川崎市中原区の歯科医院。
武蔵中原駅前「ラウムデンタルクリニック」
当院における歯内療法専門医が施術する治療
一人ひとりの大切な歯を生涯に渡って残す“再発しにくい精密根管治療”
無菌化根管と専門医による高度な技術。
一般的な保険診療では到達できない
「確かな治癒力」を目指します!
「根管治療を受けたのに、また腫れてきた」
「数年前に治療した歯が、再び痛み出した」
こうした再発トラブルは珍しくありません。
しかし多くの患者さんは、なぜ失敗したのか本当の理由を知らないまま、抜歯に至ってしまうケースが多いのです。
実際、根管治療の失敗の多くは洗浄不足か封鎖不良に原因があります。
❶洗浄不足 ― 細菌を取り残すリスク
根管は単純な管ではなく、側枝・イスムス・分岐など、複雑な構造をしています。
通常の治療器具では届かない領域が多く、薬液だけでは完全に殺菌しきれません。
その結果、
- 治療後しばらくして細菌が再び増殖
- 慢性炎症として根尖部に膿がたまる
- 症状が出ないまま、数年後に大きな病変として発覚
といった問題が起こります。
❷封鎖不良 ― 二度と侵入させない壁の欠落
仮に洗浄で細菌を大幅に減らせても、封鎖が甘ければ新たな細菌が侵入します。
- 根尖部に隙間がある
- シーラーが経年的に溶解する
- 充填が不十分で空洞が残る
こうした「微小漏洩」があると、口腔内の細菌が再侵入し、数年単位で再感染を引き起こします。
❸“どちらか”ではなく、“どちらも”
失敗症例を分析すると、
- 洗浄が徹底されていない
- 封鎖が不完全
このどちらか一方、あるいは両方が原因になっています。
つまり、洗浄と封鎖の二段構えを徹底しない限り、再発のリスクは避けられないのです。
❹ラウムデンタルクリニックの取り組み
ラウムデンタルクリニックでは、失敗を防ぐために以下のプロセスを徹底しています。
- アクティベーション洗浄で、薬液を根管の隅々まで行き渡らせる
- バイオセラミックシーラーで、微小漏洩を防ぐ確実な封鎖
- ラバーダム防湿で、治療中の新たな感染を完全に遮断
「洗浄不足も封鎖不良も許さない」――その姿勢こそが、再発を防ぎ、歯を長く守る唯一の方法です。
まとめ
根管治療が失敗するのは偶然ではありません。
- 洗浄不足 → 細菌が残る
- 封鎖不良 → 細菌が再侵入する
原因ははっきりしています。
だからこそ、その両方を徹底して行う医院を選ぶことが、歯を守る最大のポイントなのです。
ラウムデンタルクリニックでは、失敗を繰り返させないために、最新の無菌化・封鎖技術を取り入れた根管治療を行っています。
初診予約・お問い合わせ
【初 診 予 約】
【お問い合わせ】
コメント