こんにちは♪
Dr.コンチです✌︎(‘ω’✌︎ )
武蔵中原駅から徒歩1分。
川崎市中原区の歯科医院。
武蔵中原駅前「ラウムデンタルクリニック」
当院における歯内療法専門医が施術する治療
一人ひとりの大切な歯を生涯に渡って残す“再発しにくい精密根管治療”
無菌化根管と専門医による高度な技術。
一般的な保険診療では到達できない
「確かな治癒力」を目指します!
根管治療が再発したとき、多くの患者さんはこのように考えます。
- 「もう一度治すべきか?」
- 「抜歯してインプラントにしたほうが確実か?」
確かに、インプラントは近年大きく普及し、再発の心配が少ない治療として注目されています。
しかし実際には、再治療とインプラントのどちらにもメリット・デメリットがあるのです。
目次
❶再治療のメリット・デメリット
メリット
- 自分の歯を残せる(噛み心地や感覚は天然歯が最も優れている)
- 外科手術を避けられる可能性がある
- インプラントよりも低コストで済むことが多い
デメリット
- 成功率は初回治療よりやや低い(報告では60〜80%程度)
- 根管形態の複雑さや前回治療の状態によって難易度が上がる
❷インプラントのメリット・デメリット
メリット
- 高い成功率(10年で90%以上という報告もある)
- 再感染のリスクがほぼない
- 隣の歯を削らずに済む(ブリッジに比べて)
デメリット
- 外科手術が必要
- 治療費が高額になる
- インプラント周囲炎(歯周病に似た炎症)のリスクがある
- 天然歯の感覚(歯根膜による噛み心地)が失われる
❸「残せるならば歯を残す」が第一選択
近年の歯科医学のコンセンサスは明確です。
「歯は残せるなら、まず残すべき」。
なぜなら、天然歯の機能は人工物では完全に代替できないからです。
たとえインプラントの成功率が高くても、
- 天然歯の感覚
- 顎骨への自然な刺激
- 咬合バランス
これらは天然歯にしか備わっていません。
❹治療方針
ラウムデンタルクリニックでは、まず徹底した診断を行い、再治療の可能性を最大限追求します。
- マイクロスコープ・CBCTを駆使した原因究明
- アクティベーション洗浄×バイオセラミック封鎖による再感染防止
- 再治療が難しい場合には、歯根端切除術などの外科的アプローチも選択肢に
その上で、「どうしても保存が不可能」と判断された場合のみ、抜歯・インプラントを提案します。
まとめ
再治療とインプラント、どちらが正しい選択かは一概に決められません。
しかし、共通して言えることは、
- 天然歯は残せるなら残す価値がある
- 再治療の精度が成功を左右する
- 抜歯・インプラントは最後の選択肢
ということです。
ラウムデンタルクリニックでは、患者さん一人ひとりにとって最適な治療を提案し、可能な限り歯を残すことを最優先にしています。
初診予約・お問い合わせ
【初 診 予 約】
【お問い合わせ】
コメント